今回はLINEとの連携を利用して、顧客がLINEで入力した問い合わせに対してAgentforceが回答を行うというユースケースについて、設定方法を解説します。
具体的な設定方法を確認したい場合は下記読み進めてください。
①LINE公式アカウントの取得とプロバイダの設定
まず初めにSalesforceと連携するLINE公式アカウントを取得します。(リンク)
その次にプロバイダーの設定を行います。
設定(右上) > MessagingAPI > MessagingAPIを利用する
プロバイダの作成ができるので作成を行います。基本的にはこの作業を行う人または会社です。
②SalesforceでのMessagingの有効化とチャネルの作成
設定 > メッセージング設定の中にあるメッセージングのトグルをONにします。
次にLINEチャネルの作成を行います。
新規チャネルよりLINEを選択します。
チャネル名:任意
LINEチャネルID:下図赤線部分
LINEチャネルの秘密:下図青線部分
LINEチャネルのアクセストークン:LINE Developersコンソール内にMessaging API設定最下部にあります。(LINE Developersコンソールは下図ページの最下部にリンクがあります。)
その後のキューの設定は後でも構いません。
③Webhookの設定
WebフックURLをコピーしてLINE設定のMessaging API内のWebhook URLに張り付けて保存します。
また、応答メッセージの設定はWebhookのみ有効化します。
④キューの作成とルーティングの設定
設定より「ルーティング設定」と検索してルーティング設定を作成します。
設定より「キュー」と検索してキューを作成します。この時「オムニチャネルルーティングを使用する設定」に先ほど作成したルーティングを設定します。
⑤サービスエージェントの作成
任意のサービスAgentを作成します。
⑥オムニチャネルルーティングの設定とオムニチャネルフローの作成
メッセージング設定に戻り、オムニチャネルルーティングの設定を行います。
リファレンスにはルーティング種別をAgentforceサービスエージェントにするだけで時間短縮できると書いてありますが、オムニチャネルフローを作成しないと私の環境では動きませんでした。
そのためオムニチャネルフローも作成します。
最後にメッセージング設定を有効化して設定は完了です。
公式LINEを友達追加して問い合わせを行えべAgentが自動で返答してくれます!